【失敗しない】アクセストレードの審査に合格する3つの対策【一発合格できます】
本記事の内容
- アクセストレードの審査に合格する3つの対策
- アクセストレードの審査に申し込む手順
- 審査はどのくらいの時間がかかる?
- 審査に落ちたときの対処法
本記事では、仮想通貨ブロガーに必須のASPであるアクセストレードの審査に受かる対策について解説しています。
この記事を書いている僕は「アクセストレード」、「TCSアフィリエイト」、「もしもアフィリエイト」などのASPにすべて一発合格しています。
ブログ経験0だった僕でもできたので、全く難しいことではありません。今回紹介する3つの対策をして、サクッと合格&アフィリエイトで稼ぐ生活への一歩を踏み出しましょう!
目次
アクセストレードの審査に合格する3つの対策
アクセストレードの審査に合格するための対策は下記の3つです。
- 10記事投稿する
- 記事の文字数は最低1,000文字以上にする
- パートナー利用規約を遵守する
順番に説明します。
対策①:10記事投稿する(最低5記事でもOK)
アクセストレードと提携するために、まずは10記事書きましょう。アクセストレード側からしたら記事数が少ない弱小ブログと提携してもメリットがありません。なので、ある程度記事数を用意して、ちゃんとしたブログであることをアピールする必要があります。
とは言いつつ、僕は4記事書いたあたりで、「頑張ったし、審査受けてみよー」という軽い気持ちで申し込んでました笑 結果としては無事合格できたのですが、4記事はさすがに少ないかと思います。
できれば10記事(最低でも5記事)書いてから申し込むと安心です。最初の5記事に何を書けばいいかわからない方は下記の5つがおすすめです。
- コインチェックの口座開設手順
- コインチェックでビットコインを買う手順
- MetaMask(メタマスク)のインストール方法
- OpenSeaの始めかた&メタマスクと接続する手順
- NFTゲームアプリの始め方
「~する手順」系の記事は、実際に自分がやったことをスクショを貼りながら解説するだけなので、簡単に記事を量産できちゃいます。
上記の5つは仮想通貨で稼ぐためにどうせ準備することになるので、準備しつつ記事化するのが効率的。上から順番にやっていくとスムーズにいくのでおすすめです。
実際に僕が最初に書いた記事のリンクを貼っておくので、「こんぐらいの完成度でいいのか~」って感じで見ていただければと思います。
最初の5記事におすすめなテーマ
参考記事①:【初心者向け】Coincheck(コインチェック)で口座開設する3つの手順【10分で完了】 参考記事②:【最新版】コインチェック(アプリ)の取引所画面はここ!ビットコインの買い方を解説 参考記事③:【10分でできる】MetaMask(メタマスク)のインストール手順を画像付きで解説! 参考記事④:【NFTマーケット】OpenSeaの登録、メタマスクとの接続方法を解説【簡単3ステップ】 参考記事⑤:【癒し系NFTゲーム】Walken(ウォーケン)の始め方・稼ぎ方を解説!【初心者向け】
補足:ジャンルは絞る
少ない記事数で審査に受かるためには、ジャンルを絞って記事を作成しましょう。いろんなテーマの記事があるより、同じジャンルの記事が多い方が専門性が高くなるので、審査に通りやすくなります。
先ほどおすすめしたようなテーマで5記事書くと、「このブログは仮想通貨ジャンルだな」と判断してもらえます。僕が たった4記事で合格できたのも、1つのジャンルに特化したおかげなので、実証済みですね。
対策②:記事の文字数は最低1,000文字以上にする
記事の文字数は最低でも1,000文字以上にしましょう。いくら記事数が大事だといっても、400~500字の記事では内容が薄いのでいい評価をもらえません。読者の悩みを解決する記事を書こうと思ったら最低でも1,000字程度の内容にはなるはず。
文字数が多ければ多いほど良いというわけではありませんが、ある程度内容がある記事を作りましょう。
僕が申し込んだときの文字数↓(上から順番に参考記事①、②と④、⑤です)
コインチェックの口座開設手順・・・3,000字 コインチェックでビットコインを買う手順・・・1,700字 OpenSeaの始めかた&メタマスクと接続する手順・・・1,700字 NFTゲームアプリの始め方(Walken)・・・4,800字
こんな感じで、そこまで長文は書いていませんね。平均文字数は2,800でした。参考までにm(_ _)m
対策③:パートナー利用規約を遵守する
アクセストレードのパートナー利用規約は以下のようになっています。
年齢が18歳未満の場合
過去に本サービスにおいて登録抹消されたことがある場合
登録情報に重大な偽りがあった場合
児童ポルノ、わいせつあるいはアダルト関連の商品・サービスを提供している場合
ねずみ講、マルチ商法、ネットワークビジネス等に関わっている場合
違法または反社会的行為をしている場合
宗教法人を営んでいる場合
不当な高額商品や情報商材等を販売している場合
日本語での読み書きを伴うコミュニケーション(日本語での意思疎通)が取れない場合
その他当社が不適当と認めた場合
引用:アクセストレード
「10個もあるし、なんかめちゃくちゃ厳しそう・・・」と思うかもしれませんが、あまり気にしなくて大丈夫です。普通にブログ運営していれば2~10の項目には引っ掛かりません。自分のサイトがアダルト系だったりギャンブル系になっていないかチェックしておきましょう。
気を付けるべきは、現在17歳の方はアクセストレードに登録できないという点ぐらいですね。こればっかりはどうしようもないのでおとなしく18歳を迎えるのを待つしかないかもです。
アクセストレードの審査に申し込む手順
STEP①:メールアドレス登録
まずはアクセストレードの公式サイトにアクセスします。
メールアドレスを入力して登録します。
STEP②:会員情報入力
氏名・住所などの個人情報と、報酬を受け取る口座を入力します。
区分は「個人」にチェックしてください。
STEP③:サイト情報入力
次にサイト情報を入力します。
サイト名とサイトURLはご自身のものを入力して下さい。僕のサイトの場合は上記のようになります。
サイトタイプはWEB(ブログ)、対応デバイスはPCとスマホの両方に✓でOKです。サイトPRについては、自分のブログの発信内容を簡単に入力してください。
すべて入力できたら、「登録申請する」をクリックします。
STEP④:申請完了
以上で、アクセストレードの登録申請は完了です。
審査はどれくらいの時間がかかる?
アクセストレードの審査は3営業日以内におこなわれ、メールで合否が送られてきます。
僕の場合、審査を申し込んだ翌日に承認メールが届きました。
審査に受かったらいよいよアフィリエイト開始!といきたいところですが、次は紹介したい商品の広告を出している会社との提携審査が待っています。
商品やサービスの種類にもよりますが、仮想通貨ジャンルは報酬単価が高いこともあり、審査はやや厳しめです。ここを乗り切らないとブログで稼げないので踏ん張りましょう。
初心者の方は、まずアクセストレードの提携審査に受かることからです。今回紹介した3つの対策を実行していれば基本的に落とされることはないので、焦らなくてOK。
審査に落ちた時の対処法
ある程度のクオリティが担保された記事があれば、たいていのブログは審査を通過するはずですが、万が一落ちてしまった場合は記事を修正して再審査を申し込みましょう。
アクセストレードの再審査はこちらからできます>>お問い合わせ
ちなみに、どうしてもアクセストレードの審査が通らない場合は、サイト審査が必要ないASPに登録することも検討しましょう。
おすすめは A8.net 。20,000件を超える案件を取り扱っている、国内最大手のASPです。
>>審査なしでA8.netに登録する
まとめ:アクセストレードの審査に合格する3つの対策
今回は、アクセストレードの審査に一発合格できる3つの対策について解説しました。最後にもう一度おさらいしましょう。
3つの対策
- 10記事投稿する
- 記事の文字数は最低1,000文字以上にする
- パートナー利用規約を遵守する
上記に対策をして、アクセストレードでアフィリエイトを始めていきましょう!
というわけで今回は以上となります。