Sota Blog 知識ゼロから始める仮想通貨投資

【NFT】MetaKozo(メタ小僧)の特徴や買い方、将来性について解説

NFT

どうも、そうた()です。

「Twitterで話題のMeraKozoってどんなプロジェクト?」「特徴や買い方、AL の入手方法を知りたい」

こう言った疑問に答えます。

本記事の内容

  • MetaKozoの特徴
  • MetaKozoの買い方
  • MetaKozoのAL入手方法

SNSで話題のMetaKozoについて詳しく知りたい、、ALはどうやって獲得できるの?

こんな疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。

そこで、今回はMetaKozoの特徴や買い方、ALの入手方法について解説しました。

この記事を読めば、MetaKozoの魅力や、リリース日までにすべきことが分かりますよ!

それでは行ってみましょう!

MetaKozo(メタ小僧)とは

コレクション名 MetaKozo
総数量 2,222体
販売価格 0.03ETH
販売日 11/27~
 公式サイト MetaKozo DAO 
 公式Twitter MetaKozo 
 公式Discord Metakozo DAO 

MetaKozoは、MKD (MetaKozoDAO)の 1st コレクティブ NFT コレクション。

「こども心」を象徴する小僧が、デザインのテーマになっています。

頭はおばけで、自由に体を離れて行きたい場所に行くことが可能。

支配からの解放、固定概念に縛られないというのがコンセプトで、今にも走り出しそうなポーズにうまく表現されていますね!

MetaKozo(メタ小僧)の特徴

MetaKozoの特徴は以下のとおり

  • 月に旅行しておしっこしよう
  • 運営メンバーが豪華
  • ユーティリティが充実している

順番に見ていきます。

 

特徴①:月に旅行しておしっこしよう

ん?って思いますよね。

僕も公式サイトを見てる時に急になんだと思いました。

実はこれ、MetaKozoの夢なんです。

正確には、「月に旅行して、おしっこをして帰ってくること」そして、最終目標は「その映像を見ながら、全世界のホルダーで乾杯すること」

一見アホみたいな目標(バカにしてません)ですが、コンセプトに合ってて面白いですよね!

DAOの合言葉は” Your space Journey “(君の宇宙へ旅をしよう)

「遊びに価値を生む」「できないを無くし、アイデアを実現する」というのがミッション。

こんな風に、世界観が魅力的なコレクションになっています!

特徴②:運営メンバーが豪華

ファウンダーはWeb3.0インフルエンサーのルキフェル(@Lucifer20090103)さん。Twitterフォロワーは14,000人を超えています。

他にも、東大・京大卒の医者兄弟、Dr.NFT Brothersや、レぺゼン地球のカメラマン兼動画クリエイターとして活動していたシノサンなどがサポーターになっています。

他にもすごい経歴の方々がメンバーにいるので、運営陣はかなり豪華!

ちなみに、ローダマップはこんな感じ↓

ロードマップ

まだ未発表の部分が多いのもワクワクですね!

特徴③:ユーティリティが充実している

MetaKozoのNFTホルダーには、以下のような特典が受けられる予定です。

  • メンバー会員証
  • 関連PJのフリーミント優先権
  • フィジカルイベントへの参加権
  • メタバースへのアクセス権
  • Discord の限定Roomのアクセス権(有益な他PJ分析情報、ランブル、giveaway etc..) 
  • NFTのエアドロ
  • MKDプロデュースPJの優先購入権
  • 他のNFT PJの優先購入権
  • 定期的なGiveawayイベントへの参加権etc…

多すぎてビビりますねw

全部実装されるかはわかりませんが、持っていて損はないコレクションになるかと!

MetaKozo(メタ小僧)のAL(WL)入手方法

次に、ALの獲得方法についてまとめていきます!

ALの入手方法は以下の3つ↓

  • Twitterのバトンリレー企画に応募する
  • Discord 内のイベントに参加する
  • ファンアートオークションを落札する

その①:Twitterのバトンリレー企画に応募する

その②:Discord内のイベントに参加する

Discordで開催されるイベントに参加することでもALがもらえます。

  • 塗り絵コンテスト
  • Rumble(抽選)

などなど。毎日メンバーの方が企画を提案して、新しいイベントが追加されていくので、要チェックです!

また、DiscordやTwitterで活発に活動している人にはロールが付与されます。

↑こんな感じで僕もツイートしてます!

まずはDiscordに参加して、あいさつするところから始めましょう~

>>MetaKozoの公式Discordに参加する

その③:ファンアートオークションで落札する

日本のクリエイターさんが描くMetaKozonファンアートを購入することでもALがゲットできます!

オークションの日程

  • 1日目・・・11/10 21:00~PHAGYさん  (@phagy_nft)
  • 2日目・・・11/11 21:00~アクロスさん(@tosawin
  • 3日目・・・11/12 21:00~みらくる☆桃香さん(@kanamomoka5
  • 4日目・・・11/13 21:00~MomiMomiさん(@DHBWinner

落札したファンアートに加えて、MetaKozoのAL+NFT1個がもらえるのでかなりお得ですね!

オークションはかなりの激戦になっているので、見ているだけでも楽しいですよ~

MetaKozo(メタ小僧)の買い方

MetaKozoの買い方は以下の5ステップ↓

  1. 仮想通貨取引所で口座開設
  2. イーサリアム(ETH)を買う
  3. メタマスクをインストールする
  4. メタマスクにETHを送金する
  5. OpenSeaにログインして購入

順番に解説します。

ステップ①:仮想通貨取引所で口座開設

まずは、国内取引所で口座開設しましょう。

取引所はいくつかありますが、ビットバンクがおすすめです。

ビットバンクのメリット

  • 国内取引所で安全
  • スマホで取引できる
  • 20種類の仮想通貨が買える
  • メイカーだと逆に手数料がもらえる

しかも、今なら「口座開設+1万円以上の入金」で1,000円が必ずもらえます。(予算がなくなり次第終了)

他にも、仮想通貨の売買で1,000円がもらえるキャンペーン(抽選)も毎日やっているので、めっちゃお得。

bitbank
>>bitbank(ビットバンク)

口座開設のやり方は以下の記事で解説しています。
>>bitbank(ビットバンク)の口座開設方法(1000円もらえる)

ステップ②:イーサリアム(ETH)を買う

口座開設してから初めて入金する場合は、キャンペーンにエントリーしましょう。10,000円以上の入金で1,000円がもらえます!

エントリーする手順↓

▼「メニュー」に行き、「キャンペーン」をタップ

▼「早速エントリーして入金する」をタップ

入力フォームにメールアドレスを入れて完了です!

それでは、入金していきましょう。

▼「メニュー」に戻り、日本円の右にある「入金」をタップ

▼自分の口座情報があるので、普通に銀行振込をするのと同じ手順で入金してください。

※振込人名義はコピペ推奨

ネット銀行は「GMOあおぞらネット銀行」と「住信SBIネット銀行」が使えます。

▼入金完了メールが届く

僕の場合10分ぐらいで入金できました。

bitbank(ビットバンク)でイーサリアムを買う手順

入金したら、いよいよイーサリアムを買います。

なお、bitbank(ビットバンク)では、

  • 販売所で1日合計500円以上購入
  • 取引所で1日合計5,000円以上購入

した場合、抽選で10人に1,000円が当たるので、絶対参加しましょう。意外と忘れてる人が多いので笑

エントリー方法はさっきと一緒です。

▼「早速エントリーしてお取引」をタップ

エントリーが完了したら、アプリ画面下の「取引所」をタップします。

ちなみに、販売所で買うと手数料が高いので、取引所で買いましょう。

今回はイーサリアムを購入するので、「ETH」を選択します。

「注文」をタップ。

すると以下のような画面になります。

①「買い」を選択→②「指値を選択」→「レートを入力」→④買いたい数量を入力→⑤注文するをタップの手順で購入できます。

注文内容を確認したら、「実行」をタップして完了です。

後は、設定したレートまでETHの価格が下がるまで待ちましょう。

なお、もし注文をキャンセルしたい場合は、「注文履歴」→「CANCEL」でやめることができます。

ステップ③:メタマスクをインストールする

続いて、メタマスクをインストールしていきます。

メタマスクは仮想通貨を入れておく用の財布。

NFTを始めるなら必須のツールです!簡単に作れるのでやってみて下さい。

インストール方法は以下の記事で解説しています。

>>【10分でできる】MetaMask(メタマスク)のインストール手順を画像付きで解説!

ステップ④:メタマスクにETHを送金する

メタマスクがインストールできたら、ETHを送金しましょう。

まずはBitbankのアプリを開いて、画面右下の「メニュー」をタップします。

次に、「出金」を選択します。

出金したい銘柄を選びます。今回はETHを送金したいので、「出金」をタップ。

すると、以下のような画面になるので、「アドレス」→MetaMaskを選択し、送金したい金額を入力します。

※はじめての場合は、メタマスクのアドレスをコピペして登録する必要があります。

 

入力したら、「引出内容を確認」をタップしてください。

取引内容を確認したら、二段階認証コードを入力して、「出金する」をタップ。

 

出金申請ができました。ただ、これだけだと出金できないので注意してください。

届いたメールのURLをタップすることで初めて出金申請が確定されます。

URLをタップして出金申請を確定。

出金完了まで待ちましょう。僕は日曜の昼に取引しましたが、3分ほどで出金されました。

無事出金されたら、上記のようなメールが届きます。

メタマスクのほうにも反映されているか確認しておきましょう。

ステップ⑤:OpenSeaにログインして購入

メタマスクにETHを送金できたら、OpenSeaのアカウントを作っていきましょう。

>>【NFTマーケット】OpenSeaの登録、メタマスクとの接続方法を解説【簡単3ステップ】

OpenSeaに登録できたら、あとはログインしてお気に入りの作品を買うだけ!

ではでは、お疲れさまでしたm(_ _)m

まとめ:MetaKozo(メタ小僧)は大注目のプロジェクト!

というわけで、今回はMetaKozoの特徴や買い方、ALの入手方法について解説しました。

MetaKozoのギブアウェイ企画は3,000リツイートを超えるなど、人気急上昇中です。

リリース日は11月の27日からなので、まだまだ手に入れるチャンスはありますよ!

まずはDiscordに参加して、MetaKozoDAOを楽しんでみて下さいね~。

>>MetaKozoの公式Discordに参加する