Sota Blog 知識ゼロから始める仮想通貨投資

【最新版】mixhostでサーチコンソールに登録する手順(初心者向け)

ブログ

仮想通貨初心者

仮想通貨初心者「サーチコンソールを導入したいけど設定方法が分からない、mixhostで簡単に登録する方法が知りたいです。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • mixhostでサーチコンソールに登録する手順
  • サーチコンソールでサイトマップを送信する手順
  • サイトマップが取得されない場合の対処法

本記事では、mixhostでサーチコンソールに登録する方法を解説しています。

「設定方法を検索してみてもイマイチわからない」「エックスサーバーじゃないから手順が違う」

こんな風に感じているのではないでしょうか。

mixhostで設定するのは簡単なんですが、「DNSレコード」というのを貼り付ける場所が少し見つけづらいんですよね、、

そこで、この記事では画像15枚を使って初心者にもわかりやすく解説しました。10分ぐらいで設定できるので、さっそくやっていきましょう。

mixhostでサーチコンソールに登録する手順

 

手順が9個あって多く感じるかもしれませんが、1個1個はすぐ終わるので安心してください。

手順①:Google Search Consoleにアクセス

まずは、サーチコンソールのページにアクセスします。

そして、「今すぐ開始」をクリックしてください。


公式サイト>>Google Search Console

手順②:ドメインを入力する

すると、「ドメイン」または「URLプレフィックス」の2つが出てきます。

左側の「ドメイン」に、自分のサイトのURLを入力しましょう。※先頭のhttps://や末尾の/は省略してください

手順③:コードをコピーする

「DNSレコードでのドメイン所有権の確認」という画面が表示されます。

ここで項目3に表示されているコードが必要になるので、「コピー」をクリックしてコピーします。

手順④:mixhostにアクセス

ここで、一旦mixhostの画面に移動します。

mixhostにログインしたら、「cPanelにログイン」をクリックしてコントロールパネルの画面を開きます。

手順⑤:「zone Editor」を開く

次に、ドメインのカテゴリーにある「Zone Editor」を開きます。

手順⑥:「管理」をクリック

「Zone Editor」を開いたら、「管理」をクリックします。

手順⑦:「Add TXT Record」を選択

「レコードの追加」の右側にあるタブをクリックして、「Add TXT Record」を選択してください。

手順⑧:コードを貼り付ける

ここで、レコードの欄に先ほどコピーしたコードを貼り付けます。名前にはドメインを入力してください。

そして、「Save Record」の青いボタンをクリックしたら、mixhost側での作業は完了です。

手順⑨:「確認」ボタンを押す

mixhostでの設定が終わったら、もう1度サーチコンソールの画面に戻りましょう。

そして、「確認」のボタンをクリックします。

「所有権を証明しました」という画面が表示されたら、サーチコンソールの登録は完了です。

プロパティに移動をクリックして、実際にサーチコンソールを操作していきましょう。

サイトマップを送信しよう

サーチコンソールの登録が完了したら、次はサイトマップを送信していきます。

サイトマップとは、文字通りサイトの地図のようなもので、これを送信することでGoogle側に情報を正しく認識してもらうことができます。

ブログ運営において必須なので、絶対やっておきましょう。

URLを入力するだけなので楽勝です。

手順①:サイトマップのページを開く

先ほど登録したサーチコンソールの画面を開いて、左側のメニュー欄にある「サイトマップ」をクリックします。

手順②:新しいサイトマップを追加する

そしたら、「新しいサイトマップの追加」と書かれた空欄に、下記の内容を入力してください。

https://ドメイン名/wp-sitemap.xml

※なお、All in One SEOプラグインのサイトマップを使用している人は

https://ドメイン名/sitemap.xml

を入力するようにしてください。

ちなみに、このサイトを例にすると「https://sota-blog.net/sitemap.xml」になります。

入力したら送信して完了です。正しくURLが入力されていれば、「成功しました」というステータスが表示されます。

補足

自分がAll in One SEOのサイトマップを使用しているかどうかは、「Wordpressの管理画面」→左側のメニューにある「All in One SEO」「サイトマップ」から確認できます。

サイトマップ有効化がONであれば、ボタンが青くなっています。

サイトマップが取得されなかった時の対処法

サイトマップを送信した後、ステータスに「取得できませんでした」と表示される場合があります。

そのように表示されたら、とりあえず放っておきましょう。30分ほど時間をおいて確認すると「成功」になっていることが多いです。

もし「取得できませんでした」のまま変わらない場合は、URLが間違っている可能性があります。後半部分に注意してもう一度見直してみましょう。

サイトマップを削除する方法

間違ったURLでサイトマップを送信してしまった場合は、以下の手順で削除できます。

「送信されたサイトマップ」にある削除したいサイトマップをクリック。

画面右上のボタンをクリックし、「サイトマップの削除」を選択。

まとめ:mixhostでサーチコンソールに簡単登録できる

というわけで、今回はmixhostでサーチコンソールに登録する方法を解説しました。

エックスサーバーだと「DNSレコード」の画面がすぐわかるのですが、mixhostだとどこから設定すればいいかちょっとわかりづらかったですよね。

とはいえ、1度覚えてしまえば簡単なので、この記事でマスターしていただければと思います。

サーチコンソールを使ってブログ分析→収益アップを目指しましょう!